item image
item image
item image
item image
item image
item image
item image
item image
item image
item image
item image
item image
item image
item image
item image
item image
item image
item image
item image
item image
img
img
img
img
img
img
img
img
img
img
img
img
img
img
img
img
img
img
img
img
ギフトラッピング
なし
発送目安お支払いから4日以内に発送
発送は通常3~4日以内(日・月曜日・祝日を除く)に対応させて頂いております。お届け日時等にご指定がある場合は、購入時に備考欄へご記入ください。
送料・配送方法
発送元地域:広島県
海外発送:不可能
配送方法追跡/補償送料追加送料
宅急便(ヤマト)
ゆうパック
この商品について質問する

銘木のスマートフォンスタンド:スライド式

¥5,000
無垢の木の美しさが実感できるスマートフォンスタンドです。デスクなどに置くと銘木の温かみのある質感が実感できます。もちろんスマートフォンのスタンドとしての基本的な機能は備えています。

 通常は銘木の置物のようにデスクの上に置いていただき、必要なときにスタンドとして使っていただく仕様になっています。スマートフォンを立てるスロットは通常は木製のカバーで隠れています。このカバーの端を指先で押しながらスライドするとスマートフォンを立てるためのスロットが現れます。
 カバー裏に3個、本体上部に2個のマグネットが設置されていて、双方のマグネットの力でカバーが動かないように固定されています。カバーの端を押すとクリック式のようにカチャッという感じで動いて次の位置で止まります。止まった位置でスマホを立てるスロットになります。スタンドの底には滑り止めの高摩擦シートが貼ってあります。
 スロット部の傾きはもっとも見やすい角度の約70度となっています。スロットの幅はスマートフォンを一般的なケース(カバー)に入れてある状態で最適化しています。(ケース無しでも使用は可能ですが、画面下部の隠れる部分が大きくなり、画面の傾斜角が低くなります。)
 スマートフォンで最適化していますが、iPadなどタブレットなどでも、スロットの中心に置いていただければ(安定感は若干劣りますが)使用できます。
 写真のスマートフォンの例は iPhoneXR です。本体のみとケース付きの使用状態は写真を参照してください。タブレットの例はiPadのカバーなしです。
 
 この作品は工芸品のような木の美しさを表現しようとしたものです。デスクやテーブルの上に置いていただいたら、個性的で美しい銘木の雰囲気が感じられると思います。

以下に挙げた銘木を材料として使用しました。

・トップの蓋:木としては珍しい緑色がかったパロサント(スペイン語で「聖なる木」を意味する)の木(ハマビシ科)。香木として有名なカンラン科のパロサントとは異なる木。矢はず模様の含まれる縞状の木理が大変綺麗です。独特な甘い感じの良い香りがします。側板は紫檀の仲間のアンデスローズウッドです。杢がとてもきれいです。スライドレールの材料としては堅く緻密な縞黒檀を使用しています。
・台座本体:赤いパドウクの木と中央のストライプには赤紫色のパープルハートを用いています。このストライプ上にネオジムマグネットを設置しています。
・台座底板:唐木三大銘木の一つで、黒色と淡赤色の縞が特徴的な縞黒檀です。



材料:
・銘木:パロサント、アンデスローズウッド、パドウク、パープルハート、縞黒檀
・その他の材料:ゴムシート、クッションゴム、ネオジムマグネット6mm
・仕上げ:ガラスコーティング、ビーズワックス・カルナバワックス

サイズ: 全長:幅65mm 奥行110mm 高さ33mm  重さ194g

----------------------------
○作者からのお願い
・作品はすべて一つずつ心を込めて手作りしています。
・自然の木を使っていますので、木の部分には小さな傷や穴、ムラ等があることがあります。
・手作りですので機械的な正確性や大きさ・対称性を確保することが難しいことがあります。

・実店舗や他でも販売しておりますので、商品ページは早目に更新いたしますがタイミングによっては商品が無くなってしまう場合があります。その場合はご容赦ください。(返金などで対応させていただきます)
・発送については早めの対応を心がけていますが、店舗併売の都合上5日程度のお時間をいただくことがあります。

○お手入れの方法
長期のご使用により艶がなくなった場合などは、乾性油のエゴマ油、亜麻仁油やクルミ油等を少し含ませた柔らかい布で拭いてください。少し時間をおいて拭き取っていただけると艶・色が戻り、手触りも良くなります。
続きを読む

新着商品

もっと見る