item image
item image
item image
item image
item image
item image
item image
item image
item image
item image
img
img
img
img
img
img
img
img
img
img
ギフトラッピング
なし
発送目安お支払いから3日以内に発送
発送は通常3日以内(日・月・祝日を除く)に対応させて頂いております。お届け日時等にご指定がある場合は、購入時に備考欄へご記入ください。
送料・配送方法
発送元地域:広島県
海外発送:不可能
配送方法追跡/補償送料追加送料
レターパックプラス¥580¥0
クリックポスト¥230¥0
宅急便コンパクト
この商品について質問する

カラフル市松寄木のブローチ(4色市松寄木)

¥4,000
【カラフル市松寄木のブローチ】                                      (No.539)
 4色の銘木(赤色のパドウク、黒いアフリカン・ブラックウッド、落ち着いた緑色のパロサント、白いソヨゴ(冬青))を市松模様状の寄木に組みました。これを楕円形に形を整えて本紫檀の仲間の木パーロッサの台上に◆◇の向きで固定しました。
 パドウクはアジア産のカリンと似ていますが、アフリカ材(アフリカンパドウク)です。パドウクより若干赤みが強い感じです。伐採直後は鮮やかな赤色で時間とともに暗紫褐色になるようです。磨くと美しい光沢がでることから内装品や装飾品などに使われています。
 アフリカンブラックウッドはグラナディラとも呼ばれ楽器などにも使用される木です。木質は極めて重硬で材面は緻密で均質で少々油分があるので磨くときれいな光沢が出ます。
 パロサント(Palo santo)は、木材としては珍しい緑色をした木です。スペイン語で「聖なる木材」と呼ばれますが、アロマ用の香木パロサントとは別の科に属し異なるものです。 今回のパロサントはアルゼンチン・パラグアイ産のもので、甘い香りがする樹種です。油分も豊富で手触りもなめらかで高級家具や内装・装飾品などに用いられています。
 ソヨゴは、モチノキ科の常緑樹ですが冬でも葉が青々と茂っていることから「冬青」と表記されることがあります。木材としては堅く緻密でそろばんの珠や櫛の材料にもなりますが、その特徴は何と言っても緻密でなめらかな材の白さにあります。樹木としてはそれほど珍しい木ではありませんが、材木市場には滅多に出荷されることがない状況をみると希少な材とも言えます。
 これらの4つの鮮やかな色を交互に重ねて市松模様状の寄木にしています。台座にはアフリカ(タンザニア)産のパーロッサを使いました。パーロッサは赤褐色の木で、ポルトガル語名でPAO ROSA(ピンクの棒の意)から名前が付きました。硬質な木質で近年でも高級家具、家屋の柱、楽器類に利用されています。
 ソヨゴの白さを活かすために、研磨は他の木の色が混じらないように丁寧に行っています。また、通常のオイル処理では色味が変わるので、今回は固形ワックスで処理した上でガラスコーティングを施しています。最終的にはビーズワックス・カルナバワックスを塗布して磨いています。

材料:
アフリカン・ブラックウッド、パロサント、ソヨゴ、パドウク、パーロッサ(台座)
ブローチ金具

サイズ: 縱 21mm、幅 36mm、 厚み 約9mm  重さ 4.6g  

No.《 539 》 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
○作者からのお願い
・作品はすべて一つずつ心を込めて手作りしています。
・自然の木を使っていますので、木の部分にはムラがあることがあります。
・天然の木の色には時を経ると変化するものもあります。
・それらも手作りの風合いだと思っていただける方にご購入いただければ幸いです。
・手作りですので機械的な正確性や大きさ・対称性を確保することが難しいことがあります。

---------------------------------------------
○お手入れについて
艶が無くなってきたり半年程度使用した後などは、乾性油のエゴマ油、亜麻仁油やクルミ油等を少し含ませた柔らかい布で拭いてください。これらがなければオリーブオイル等でも結構です。少し時間をおいて拭き取っていただけると艶・色が戻ります。
続きを読む

関連商品

もっと見る

新着商品

もっと見る